PDFファイルをPNG画像に変換したいけれど、方法がわからない…という初心者の方もご安心ください。PDFを画像化すれば、プレゼン資料やブログ記事に挿入したり、スマホで手軽に閲覧・共有したりできます。
本記事ではPDFをPNG形式の画像に変換する方法を、無料ツールを中心にスマホ・パソコンどちらからでもできるやり方でわかりやすく解説します。
インストール不要のオンラインサービスから、スマホアプリやPC内蔵機能まで幅広く紹介するので、自分に合った方法を見つけてみてください。
無料オンラインツールでPDFをPNGに変換する方法

まず最も手軽なのが、オンラインの無料ツールを使ってPDFをPNGに変換する方法です。ウェブサイト上でPDFファイルをアップロードするだけで、数クリックで画像ファイルに変換できます。インターネット環境さえあればスマホからでもパソコンからでも利用でき、面倒なソフトのインストールは不要です。
数あるオンラインサービスの中でも、ここでは 楽々PDFメーカー を使った方法を紹介します。楽々PDFメーカー(らくらくPDFメーカー)は安心の国産オンラインPDFツールで、完全無料かつ登録も不要で利用できます。PDFの結合や圧縮など様々な機能がありますが、その中の「PDF→画像変換」機能を使うとPDFを一括でPNG画像に変換可能です。

楽々PDFメーカーでPDFをPNG画像に変換する手順
楽々PDFメーカーを使ってPDFを画像化する具体的な手順を見てみましょう。操作はシンプルなので、初心者の方でもすぐにできるはずです。
- 楽々PDFメーカーのサイトにアクセスし、メニューから「PDF→画像変換」を選択します。
- 「ファイルを選択」をクリックしてPDFファイルを選ぶ。 変換したいPDFを自分のPCから選択します 。※一度に選択できるPDFは1ファイルのみです 。
- 「実行に進む」をクリックし、出力形式「PNG」を選択する。 必要に応じてJPEG(JPG)も選べますが、ここではPNGを指定します 。
- 画像ファイルを確認する。 ダウンロードされたPNG画像を開いて内容を確認しましょう。PDFのページごとに個別のPNG画像が得られるはずです 。
以上の手順で、PDFの内容がページごとにPNG画像になりました。後はダウンロードされた画像ファイルを確認して目的に合わせて使うだけです。オンラインツールを使えばソフトをインストールする手間もなく、無料で簡単にPDFを画像化できます。なお、ファイルサイズの大きいPDFだと変換に時間がかかる場合があります。変換中は画面を閉じずにしばらく待機してください。
スマホでPDFをPNGに変換する方法

次に、スマートフォンを使ってPDFをPNGに変換する方法を見ていきましょう。基本的には先ほど紹介したオンラインツールをスマホのブラウザから利用する方法がお手軽ですが、専用アプリを使ったオフライン変換やスクリーンショットを活用する方法もあります。スマホでPDFを画像化する主な方法は次の3つです。
オンラインツールを利用する方法

スマホのブラウザから直接PDF→PNG変換サイトにアクセスし、PDFファイルをアップロードして変換する方法です。先述の楽々PDFメーカーなど、インストール不要で利用できるウェブサービスを使えば手軽にスマホ上でPDFを画像化できます。基本的な手順や操作はパソコンの場合と同じで、画面の指示に従ってPDFを選択し変換するだけです。スマホ内のファイルストレージやメール添付からPDFを選び、変換後の画像をダウンロードできます。外出先でもサッと使えるので非常に便利です。
専用アプリを利用する方法

オフラインやブラウザ以外で変換したい場合は、PDFを画像に変換できるスマホアプリを利用する方法もあります。App StoreやGoogle Playでは「PDF 画像 変換」「PDF to Image」などのキーワードで無料アプリがいくつも見つかります。例えば、Android向けの「PDF to JPG Converter」やiPhone向けの「PDF変換アプリ」などが無料で提供されています。こうしたアプリにPDFファイルを読み込ませ、「Save as PNG(PNGで保存)」といった機能を使えば画像に変換できます。アプリによって操作方法は多少異なりますが、一度インストールしておけばオフライン環境でも変換できるメリットがあります。
スクリーンショットを活用する方法

すぐに1ページだけ画像にしたい場合などは、PDFを開いて画面をスクリーンショットするという簡易的な方法も使えます。スマホでPDFファイルを開き、表示されたページをそのままスクリーンショット撮影すれば、画面に見えている範囲の画像(PNG形式)が保存されます。例えばiPhoneなら電源ボタン+音量アップボタン同時押し、Androidなら機種により異なりますが一般的に電源ボタン+音量ダウン同時押しでスクリーンショットが撮れます。撮影後、ギャラリー(写真)アプリにPNG画像が保存されるので確認しましょう。ただしこの方法では画面に表示されている部分しか画像にならないため、PDFの一部分を手早く共有したい場合には便利ですが、複数ページをまとめて画像化する用途には不向きです。
スマホでPDFをPNGに変換する方法は以上のように色々ありますが、手軽さという点ではやはり最初に挙げたオンラインツールの利用が際立っています。アプリのインストールや細かな設定なしに使えるので、初心者の方はまずブラウザ経由のオンライン変換から試してみることをおすすめします。
パソコンでPDFをPNGに変換する方法

最後にパソコン上でPDFをPNG画像に変換する方法を解説します。WindowsパソコンとMac(マック)では利用できる機能が異なるため、それぞれ分けて説明します。基本的にはパソコンでも先述のオンラインツールを使うのが簡単ですが、オフラインで変換したい場合の手段も把握しておきましょう。
オンラインツールを利用する方法(Windows/Mac共通)
パソコンからでもブラウザ経由でオンラインのPDF変換サービスを使えば、簡単にPDFを画像化できます。操作手順はスマホの場合と同様です。

- サービスのサイトにアクセス
- PDFファイルをアップロード
- PNG形式でダウンロードするだけ
WindowsでもMacでもインストール不要で利用できる点は共通なので、まずはオンラインサービスの活用を検討してみてください。先ほど紹介した楽々PDFメーカーはパソコンでももちろん利用可能です。
Windows向け:無料ソフトやスクリーンショットを利用
Windowsには標準でPDFを画像に変換する機能はありませんが、代わりにフリーソフトを活用する方法があります。
- 例えば「IrfanView(イーファンビュー)」や「XnView」などの無料画像ビューアは、プラグインを導入することでPDFを開いてPNGなどの画像形式で保存できます。
- また画像編集ソフトの「GIMP」もPDFを読み込んで画像として書き出すことが可能です。これらのソフトを使えばオフライン環境でも変換できますが、初回設定(プラグイン導入やソフトの使い方習得)に少し手間がかかる点は注意しましょう。
- 手っ取り早い方法としては、PDFを表示してスクリーンショットを撮影する方法もPC上で有効です。Windows 10以降であれば「切り取り&スケッチ」ツール(Snipping Tool)を使って画面上のPDFページを切り取り画像として保存できます。キーボードのPrint Screenキーで画面全体のスクリーンショットを撮影し、ペイントに貼り付けて保存する方法でもPNG画像が得られます。複数ページのPDFを全て画像化するには非効率ですが、1~2ページ程度ならこちらの方法でも対処可能です。
Mac向け:プレビュー(標準アプリ)を利用
Macをお使いの場合、追加ソフトを入れなくても標準搭載の「プレビュー」アプリでPDFからPNGへの変換が行えます。方法は簡単す。

- まず変換したいPDFファイルをプレビューで開く
- 次にメニューバーから「ファイル」メニュー > 「書き出す…」を選択
- ファイル書き出しのダイアログが表示されたら、フォーマット(保存形式)として「PNG」を選ぶ
- 必要に応じて解像度や画質を設定してから保存
- これで現在開いているPDFページがPNG画像として保存されます
以上、WindowsとMacそれぞれのPDF→PNG変換方法を紹介しました。普段使っているパソコン環境に合わせて、使いやすい方法を選んでみてください。特にこだわりがなければ、パソコンからでも前述の楽々PDFメーカーのようなオンライン無料ツールを使う方法が手軽でおすすめです。
まとめ
この記事ではPDFをPNG画像に変換する方法を初心者向けに解説しました。オンライン上の無料サービスを使う方法を中心に、スマホアプリの活用やパソコンの標準機能まで幅広く紹介しましたが、まず迷ったらインストール不要で使えるオンラインツールから試すのが簡単です。
特に「楽々PDFメーカー」は国産で安心して使える無料サービスなので一度試してみる価値があります。スマホ・PC問わず利用できるので、PDFをPNGに変換したい時にぜひ活用してみてください。
➡️ 無料でPDFをPNGに変換するなら:楽々PDFメーカー を今すぐ試してみましょう!
