PDFを配布したあとで「ページ番号が無いと参照しづらい…」「社名や日付をフッターに入れたい…」と気付くことはよくあります。
そんな時でも高価なソフトは不要。ブラウザだけで完結するオンラインサービスや、無料のフリーソフトを使えばすぐに解決できます。
この記事では初心者でも迷わず使える方法を厳選して紹介し、最後に国産のオンライン編集ツール「楽々PDFメーカー」での具体的な操作手順をまとめました。
1. ページ番号・ヘッダー/フッターを付けると何が便利?
- 資料の参照がラクになる
ページ番号があると「○ページを見てください」と指示しやすく、印刷後に並び替える際も安心。 - ブランド感・正式感をプラス
社名・日付・機密区分などをヘッダー/フッターに入れると、配布資料の信頼性が向上。 - 差し替えや更新管理がしやすい
版数や作成日を入れておくと、最新版かどうか一目でわかる。
2. 方法は2つだけ —— ブラウザで済ませる or PCソフトでじっくり
2‑1 ブラウザ派におすすめのオンラインサービス(インストール不要)
サービス名 | 特徴 | 制限 | 日本語対応 |
---|---|---|---|
Adobe Acrobat オンライン | 位置・開始番号・ページ範囲を細かく指定可 | 100 MB/1ファイル、無料利用にはAdobe ID要 | ◎ |
iLovePDF | 画面がシンプル、ドラッグ→配置選択→完了 | 1日数回まで | ◎ |
Smallpdf | ページ番号と同時にフォント変更可 | 1日数回まで | ◎ |
PDF24 Tools | アップロード→自動付与の最速処理 | サイズ制限なし(大量アップは時間要) | ○ |
ポイント
- インストール不要でPC・MacどちらでもOK
- 機密性が高い文書はアップロード前に社内ポリシーを確認
2‑2 PCに残しておきたい人向けフリーソフト(Windows)
ソフト名 | 特徴 | 日本語UI |
---|---|---|
pdf_as | 「%PAGE%/%TOTAL%」など柔軟な書式。超軽量 | ◎ |
PDF‑XChange Editor(無料版) | 高機能。ヘッダーにページ番号・日付を同時挿入可 | △(日本語化パッチあり) |
LibreOffice Draw | 既存PDFを編集→再保存可能。手作業で細かく調整 | ◎ |
ポイント
- オフライン処理なので機密資料でも安心
- 大量のPDFをまとめて処理したい場合に便利
3. いちばん手軽! iLovePDFでページ番号をサクッと追加する手順
- iLovePDF「ページ番号」ツールを開く
→https://www.ilovepdf.com/ja/add_pdf_page_number
- PDFをドラッグ&ドロップでアップロード
「PDFを選択」ボタンからでも可。 - 番号の位置や開始番号を選び「ページ番号を追加」をクリック
上下左右の配置・余白・開始番号をワンクリックで指定。 - 生成されたPDFが自動ダウンロードされるので保存
必要ならGoogle Drive/Dropboxにも直接保存できる。
(※ 同様の手順は Smallpdf など他のオンラインツールでも利用可)
ここが便利
- 日本語 UI & 登録不要
- 操作ステップが最小限
- カスタマイズ幅も十分
4. まとめ —— 迷ったらこの順で試そう
- とにかく早く付けたい → iLovePDF or Adobeオンライン
- ネットに上げたくない/大量処理したい → pdf_as
- フォーマットを細かく作り込みたい → PDF‑XChange Editor
無料ツールを使いこなして、PDF仕上げの“あと一歩”をサクッと終わらせましょう。