PDFからExcelへの変換は、日々の業務効率化やデータ整理、分析に欠かせない作業です。しかし、PDFの形式が複雑なため、変換時に文字化けやレイアウトの崩れが発生することもしばしば。
この記事では、ビジネスパーソン向けに、追加のソフトを購入せずに無料で利用できる信頼性の高い方法を厳選してご紹介します。オンラインツール、Googleドライブ、Officeソフトの機能を活用した各種手法をわかりやすく解説し、状況に応じた最適な変換方法がすぐに見つかるようになっています。
また、変換でお困りの際は、国産無料サービス「楽々PDFメーカー」もぜひご活用ください。

オンラインツールで変換する方法

オンラインのPDF変換サービスを使えば、ソフトのインストール不要でWindows/Mac問わず利用できます。例えばSmallpdfやiLovePDF、Adobe Acrobatオンラインなどが有名です。使い方はほぼ共通しており、サイトにアクセスしてPDFファイルをアップロードし、「Excelに変換」を実行、完了後にExcelファイルをダウンロードするだけです。
一般的な方法
- お好みのPDF変換サイトを開き、「PDFをExcelに変換」ツールを選択します(SmallpdfやiLovePDFなど)。
- 「ファイルを選択」ボタンからPDFファイルをアップロードします。
- サーバー上で変換処理が行われ、完了したら「ダウンロード」ボタンでExcel(.xlsx)ファイルを取得します。
各サービスとも基本利用は無料ですが、1日の変換回数やファイルサイズに制限がある場合があります。また、機密情報を含むPDFの場合、オンラインサービスにアップロードすることに抵抗があるかもしれません。その場合は後述するデスクトップアプリの方法を検討しましょう。なお、スキャン画像のPDFをアップロードすると、多くのオンラインツールではOCR(文字認識)が有料機能となり、正しく表を抽出できないので注意が必要です。
無料で使えるオンラインツール
- Smallpdf – シンプルなUIで操作しやすく、日本語にも対応。ドラッグ&ドロップで瞬時に変換 。
- iLovePDF – 複数ファイルの一括変換も可能。ブラウザだけで完結し、追加ソフト不要。
- Adobe Acrobat オンライン – Adobe公式の無料ツール。PDFをExcelに変換後、でクラウド保存も可能。
- 楽々PDFメーカー – 当サイトが提供する、国産のPDF編集ツール。変換、結合、分割など、全て無料でご利用いただけます。
Googleドライブとスプレッドシートを使ったPDF変換

Googleアカウントをお持ちであれば、GoogleドライブとGoogleドキュメントを利用してPDF内の文字を抽出し、Excel形式に転用することもできます。この方法はOCR機能を活用するため、画像化されたPDF(スキャンPDF)でも文字起こしできるのが強みです。
GoogleドライブでPDFに変換する方法
- GoogleドライブにPDFをアップロードします。「+新規」ボタンから「ファイルのアップロード」を選び、変換したいPDFを選択します。
- アップロードしたPDFを右クリックし、「アプリで開く」→「Googleドキュメント」をクリックします。するとGoogleのOCR機能が働き、PDFの内容がテキスト化されてGoogleドキュメント上に表示されます。
- 変換されたテキストをGoogleスプレッドシートにコピー&ペーストするか、一旦Excelにコピーして整形します。表形式のデータであれば、列ごとに貼り付ければExcel上で表として再利用できます。
この方法は完全無料で追加ソフトも不要ですが、注意点として表の体裁(罫線やセル結合など)は維持されません。文字データのみを抜き出す形になるため、レイアウトは自力で調整する必要があります 。特にPDFの元データが画像の場合、文字の認識精度は100%ではなく、手書き文字や複雑なレイアウトでは誤認識も起こりえます 。
しかし印刷された日本語の文章であれば比較的高い精度で文字認識されるため、後から体裁を整える前提で大量のデータを抜き出したいときには有効な手段です。
OfficeソフトやデスクトップアプリでPDFをExcelに変換する方法

インターネットにアップロードせず手元のPC上で変換したい場合や、既存のOfficeソフトを活用したい場合には、WordやExcelの機能を使う方法があります。Microsoft 365やOffice 2013以降をお持ちならPDF変換機能が備わっており、追加のソフト購入なしで利用可能です。
WordでPDFを開く方法
Word 2013以降ではPDFファイルを直接開くことができます。開くと自動的にPDFが編集可能なWord文書に変換されるので、表を含むPDFであればそのままコピー&ペーストでExcelに貼り付けます。
手順としては、Wordから「ファイル」→「開く」で対象PDFを選ぶだけです。変換後、Excelに貼り付けた表が元のPDFと比べてずれている場合は、Excel上で列幅を調整したりセルを分割/結合して体裁を整えましょう。この方法ではレイアウトが崩れ、セルの位置ずれなどが起こることが多いため、貼り付け後の修正作業が多少発生します 。
ExcelのPower Query機能を使う方法
Office 365やExcel 2016以降では、Power Query(データ取得)機能で直接PDFから表データを取り込むことができます。Excelの「データ」タブから「データの取得」→「ファイルから」→「PDFから」を選び、該当PDFを指定すると、内部の表を抽出してExcelシートに読み込めます。取り込み時にプレビュー画面で抽出するテーブルを選択でき、ある程度きれいに列分けされた状態でデータ化されます。
ただし見た目のレイアウト(色や罫線)は簡素化されるため、書式面は崩れることがありますので必要に応じて整え直す必要があります 。とはいえ、複数ページにまたがる表でも自動で連結されたり、日本語の文字化けも少なく比較的優秀なので、最新Excelをお使いなら試す価値は高いでしょう。
その他のデスクトップ無料ツール
専用のフリーソフトとしては、オープンソースのTabula(PDFから表をCSV抽出)、フリーのPDF編集ソフトLibreOffice Draw(PDFを編集可能な形で開いてコピー)などがあります。
これらはやや上級者向けですが、自社PCのセキュリティ上オンラインサービスが使えない場合の代替策となります。またAdobe Acrobat Proなど有料ソフトでは高精度にExcel書き出しできますが、無料で使える範囲では上述の方法の組み合わせで十分対応可能です。
まとめ:無料ツールで賢くPDFをExcelに変換しよう
以上、PDFをExcelへ変換する主な方法をご紹介しました。
手軽さ重視ならオンラインツール、レイアウト調整を厭わず文字情報だけ抜き出すならGoogleドライブ、Office環境があるならWordやExcelの機能と、状況に合わせて使い分けるのがおすすめです。
特に表形式のデータ変換では完全自動化は難しいため、どの方法でも最終的な微調整は必要ですが、今回紹介した手段を使えば大幅な入力の手間を省けるでしょう。
- 変換がうまくいかないときは?
-
PDFの内容や形式によっては思うようにExcel化できないケースもあります。そんなときに便利なのが、国産の無料PDFオンラインサービス「楽々PDFメーカー」です。ブラウザ上でPDFの分割・結合や圧縮、Officeファイルとの変換など幅広い機能を備えており、インストール不要で利用できます。特にPDFのレイアウト調整や他形式への変換に困った場合に頼れるツールなので、ぜひブックマークしておき、必要に応じて活用してみてください
無料のPDF編集ツール楽々PDFメーカー – 完全に無料のオンラインPDFツール。PDFの結合、分割、圧縮、OfficeファイルからPDFへの… 完全に無料のオンラインPDFツール。PDFの結合、分割、圧縮、OfficeファイルからPDFへの変換など、インストール不要で使えます。